スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
Fab cafe Hidaで、デビルビーッム!!
2021年02月24日

Fab cafe Hidaにおじゃましました。
もうすぐ新居に引っ越すので、こちらのレーザーカッターで、表札やら家族の運営してるネットショップ用の看板やらを作ってもらいました。
デザインはすでに作ってありましたので、その場で、利用する板を選んで、データを編集してもらって、レーザーカッターで彫ってもらって、1時間ちょいで出来上がりです。

写真は家族が運営しているネットショップのサインプレートです。
レーザーカッター、すごいですね。
ものすごいスピードで、模様や文字をデザインしたとおりに彫刻していってくれます。ざらっとした板を、きれいに研いでもらって、彫刻してもらって、この一枚だけだと制作費が材料費込で3000円くらいだったと思います。お買い得ですよ!
引越し先の作業部屋にまずは飾ろうかなと思います。素材をその場で選べて、作業にすすめるのがすごく楽しかったです。
カフェなので、作業の後にクロモジコーヒーをいただきましたが、これがまた、すごくおいしかったです。
とても楽しい時間でした。
Posted by ChestSurgeon
at 18:35
│Comments(0)
特別天然記念物と外科医
2021年02月19日


朝早く7時ころ、外科部長から届いたLINEがコレ。テンション上がりますよね。山奥ならわかるけど、病院のすぐ近くですからね。
最近はすぐ近くにいても逃げないらしいです。
だんだん距離を縮めるカモシカをみて、「星の王子さま」のキツネの話を思い出しました。
キツネ曰く、友達になるためには、
「しんぼうが大事だよ。
最初は、おれからすこしはなれて、こんなふうに、草の中にすわる。
(中略)
一日一日とたってゆくうちにゃ、
あんたは、だんだんと近いところへきて、すわれるようになるんだ….」
カモシカはウシの仲間らしいので、おとなしくてなんとなく愛嬌があります。
カモシカと我々外科医に友情は成立するのでしょうか?楽しみです。

Posted by ChestSurgeon
at 20:50
│Comments(0)
オペ室も、サイバーパンクやぞ!
2021年02月16日

手術中に、サングラスなんかして、何カッコつけとるんじゃ!
とか、怒られそうな写真ですが、3Dの眼鏡かけて立体視映像で手術してるんです。ちなみに、写真はお腹の手術してる先生たちを写真に撮らせてもらいました。カッコいいですね!
3Dカメラでの内視鏡手術システム自体は10年くらい昔からあって、導入してる施設もあるにはあったんですが、3D酔い、画質などの問題があり、あんまり普及してません。
今回、3Dシステムが良くなりましたよ、ということで、デモのカメラをお借りして、ためしました。で、実際、どうだったかというと、ビミョーでした。だって、ずっとかけてると疲れるんです。あと、解像度が2Dと比べると少し落ちるんです。もっと高いシステムならいいかもしれないけど。画面のフレッシュレートとかも関係してる気がします。
アバターとか、マッドマックスとか映画館で3Dで見たことありますけど、2時間くらいかけてるとまあ、疲れますです。
で、3Dカメラ手術の論文ですけど、
https://academic.oup.com/icvts/article/25/6/862/4055947
中国からの、レビューなんですが、肺癌の手術で使うと、手術時間が短くなるとか、出血少ないなど、いいことは、いろいろ書かれてます。
疲れるとか、めまいとか、はっきり言って、術者の主観なんで、それは、科学的には書かれてないと。
個人的には、1つの小さい傷で手術する、単孔式胸腔鏡手術Uniport VATSならば、奥行き感がわかりやすくて安全かもなあとは思いましたが、毎回はしんどいなあと、思いました。もう少し使ってみて、なれそうならば、病院に買ってもらおうかと思いますが、「もう少しいいのが出てからにしょうね」と、ファミコンをお母さんに、ねだった時みたいになだめられるような気がします。
なにしろ、おウチが建つレベルのお値打ち品なのでwww。
それでもまあ、昔に比べれば、安くなった方かな?
CTの機械とかに比べれば、1/10以下なんでないかな?