スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
今、万感の思いを込めて
2021年12月31日

汽笛がなる。
今、万感の思いを込めて、気動車がゆく。
往け、キハ85。カミンズ製14Lエンジンの唸りが頼もしい。
往け、雪の中を。空気と二日酔いの息子を乗せて行け。
息子は正月に佐賀の成人式に向かいます。
思い出とトラウマと、ノスタルジーの九州へ。
頼むからコロナに引っかかるなよ。
不安と旧友との再会を期待して、送り出します。
さよなら令和3年。
今年の呼吸器外科手術症例は92例でした。
皆さま、良いお年を!
Posted by ChestSurgeon
at 18:53
│Comments(0)
ワクチン 3回目!
2021年12月18日

写真は先日、古川の蕪水亭でいただいた香箱蟹です。今年は不漁で大変珍しいものをいただけました。いま、飛騨市はさるぼぼコインで支払いのできる飲食店は、支払いの際に20%のポイントバックがその場で受けられる、「飛騨まるごと食べ歩きキャンペーン」中ですので、ついつい外食が増えてしまいました。
実はあんまり古川の街中でご飯食べに行ってなかったので、新しいお店の発見がありました。コロナ流行の合間に、お買い得に楽しんでます。また、小規模ですが忘年会は、古川でやることになり、さるぼぼコインで払おうとみんなで話してます。
で、昨日、新型コロナワクチンの3回目の追加接種を受けさせていただきました。
前回はそれほど熱も出なかったし、普通にオペもできたんですが、今回は全身筋肉痛でキツイです。腋の下のリンパの腫れも痛い。
しっかり免疫されてる気がします。キテます。病院ではまた、職員向けのアンケートとってくれるみたいですが、どうなるんでしょうか。これまで、高齢者では、ワクチンの副作用は少なかったんですが、流石に今回はキツイのではないかなぁ?結果知りたいですね。
Posted by ChestSurgeon
at 21:42
│Comments(0)
雪、まだ積もらんかなあ。
2021年12月16日

いやあ、晴れた日の夕方、病院から赤く浮かび上がる乗鞍が見れましたあ。やっぱ、綺麗やなあ。
最近は雨が多いんで、ちょっと山も見れませんが、寒くなってもいいから晴れてほしいものです。
で、先月自分で車のタイヤ変えておきました。
今年はクロスレンチを使ってみましたけど、かなり楽になりました。それでもやはり、腰は痛い。どうしても中腰での作業が多いんですよね。
そのかわり、交換費用は2000円くらい浮くし、タイヤ屋さんにタイヤ持って行く手間省ける(車にタイヤ乗らないので、ここ大事なんです)し、運動不足にはちょうど良いのではないかなぁと、自分に言い聞かせてます。
もうすぐ雪ですね。備えは多分大丈夫なので、早く積もらないかなあー。雪を待ち遠しがると、よく変な顔されますが、小生は、まだまだ雪が嬉しい移住者なのでした。
Posted by ChestSurgeon
at 23:25
│Comments(0)
ようやく会えたね!
2021年12月15日

今年も、もう終わりそうですが、ついに、ついに…。
手術用の新しいカメラシステムが納入されましたあ!
あまりの感激に、外科医がほおずりしてます。
これまで、ずーっと型落ちのレンタル品を使って手術してきました。レンタル(デモ)品は、整備品なんだし、壊す心配もしなくていいので、良かったのですが、機器の性能的には物足りなかったので、凄く嬉しいです。今年の8月なんて、機器の引き上げにもあったし。(まあ、コロナでオペ延期してたからいいんだけどさ。)
購入の申請から約1年ちょっとの納入は、我らの法人ではかなり早い方らしいのですが、待ちくたびれてました。心の底から叫びたいです。
「ようこそ。我々は君が来るのを待っていたんだよ!(メトロン風に)」
これでフルハイビジョン、赤外光観察、美しい録画システムを利用して、より安全に手術ができるというものです。
ありがたや、ありがたや。
Posted by ChestSurgeon
at 22:23
図書館で講演します。
2021年12月09日

写真は我が家のストーブの前でくつろぐモフモフ家族です。
さむーい日ですとあったかいんですが、あったかさを通り過ぎると暑くなります。
なかなか、調整がしにくいのが難点です。焚いてる間は、Tシャツ姿で過ごしてたりします。
さて、表題の件ですが、きたる12月13日の夜7時から、高山市図書館の「みんなの健康シリーズ」で、講演させていただくことになりました。
小生の演題は、
「飛騨における新型コロナ診療と肺癌治療」
です。本来は6月頃にやる予定でしたが、コロナ禍で人を集めて講演するのは危ないので延期にしていました。
残念ながら、昨年のようなオンラインでのライブ配信はありません。そのかわり、講演内容は後日、YouTubeで配信するつもりです。また、HitNetTVでも、後日、放送されると思います。
内容ですけれども、65%が、飛騨地域のコロナ診療状況と、その結果の話で、残りがコロナ禍における、肺癌診療の実際をお話しする予定です。特にコロナについてはもう落ち着いてはいますが、どれほどの方達が入院され、苦しんでいたかという話を具体的な数字を出しながらお話しできればと思います。
お暇な方で小生の生講演を聞きたいという、物好きな方など、是非、高山市図書館へ聴きに来てください。
Posted by ChestSurgeon
at 21:06
│Comments(0)