スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

呼吸器外科学会お勧め!? しゃっくりの止め方

2020年10月11日

写真は夏に日帰りで行ってきた三本滝です。
涼しかったですねえ。もうすぐ紅葉の季節なので、また、見に行こうと、痛めた足をいたわる毎日です。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacsurg/34/2/34_126/_article/-char/ja/

しゃっくりがなかなか止まらない時、息止めとか、水を飲んだりとか、いろいろ方法がありますよね。
小生が所属する呼吸器外科学会の学術誌に掲載された方法の案内です。
二酸化炭素と酸素の混合ガスの吸入なんですが、これ、ビニール袋などで吐いた息をまた吸うことでも同じ効果があるんですよね。
著者の先生も、外来では以前バッグ呼吸をさせていたようです。本論文では、窒息のリスクがあるため、わざわざ90%酸素と10%二酸化炭素の混合ガス(パテント取得済みらしいです)を患者に吸わせるとしてます。(詳しくは論文の写真見てください。面白いです。)
 ビニール袋に自分で息を吹き込んでから、これを吸ったり吐いたりして、息苦しくなったら、袋の外の空気も少し吸って、を繰り返してみてもいいかもです。
家族でしゃっくりが出た時に試してみたら、本当に止まりました。
ちなみにCOPDの患者さんは、ちょっと気をつけた方がいいと思います。
  
Posted by ChestSurgeon  at 17:43Comments(0)